ジャワ島紀行 〜後編〜(ジョグジャ)

             
      
ジェパラからスマランと言う大きな港町を経由し、
バスでジョグジャまで向かいました。
スマランの外れにあるバスターミナル。

大きいターミナルで,快適そうな冷房付きのバスが沢山止まっています。

そのバスの発着場所の前にはキオスクが、
ずら〜っと並んでいて,
お土産用の名産菓子やスナックなどを売っています。
インドネシアは今、国内旅行ブームのようです。
定刻通りにバスが出発しましたが、幹線道路でも人が手を挙げるとバスはどこでも停まって乗せてくれます,逆にルート上であれば降りたいところで降ろしてくれます。このシステムは良いな〜と思いました。日本では時刻表や安全性が先立って,乗る人の利便性という、本来のサービスからは遠ざかってしまっているような気がします。
ちょっと余談ですが、数年前に東京で、バスが出発しそうなので20mくらい前から手を振ったのに発車してしまいました。でも、発車したもののすぐにある信号が赤になり止まったので,ドアをノックしましたが“ダメダメ”と手を横に振られ、しばらくして信号が青にかわり、バスは行ってしまいました。
あの時は、日本(東京かな,,?)の杓子定規的で人間味のなさに憤ってしまいました。きっと安全遵守という決まりがあるのでしょうが、もう少し融通が利いても良いのに、、、。

ジョグジャ行きのバスは、そんな感じで度々停まりながらスマランの中心部に到着。ここはちゃんとしたバス停の様で,車掌さんは外に出て行き先を告げ、乗客を呼んでいますが,バスはまだガラガラ。バスはエンジンを切り休憩モード。
エンジンが止まると次から次へと物売りが乗り込んできました。

厚揚げ豆腐唐辛子付きとピーナッツ売り。

もちろん道中喉も乾きますよね。
その他新聞、スナック菓子等々。
みんな生き生きとした素晴らしい笑顔なのが印象的。
数人の弾き語りの男の子たちも外で待機していましたが,乗客の少ないバスには乗ってこないようです。
そうこうしている間に15分、20分と時間が経っても、バスは出発するどころか,運転手さんは寝てしまっています。
他の乗客に「どうしたのかな?」と聞くと、「乗客が十分に集まらないからもう少し集まるまで待ってるんだよ」とのこと。
「インドネシアはジャム(時間)・カレッ(ゴム)だからね」、、だそうです。
『収縮自在の時間』
そうか、そんな時間も有りかな〜と、その気になってしまう。。。
まっ、いっか。。。。
その後しばらくしたらやっとバスが出発し、スマランのバスターミナルを出てから4時間でジョグジャに着きました。
ジョグジャは“インドネシアの京都”的な古都で,王宮跡などがあり、伝統文化も受け継がれていて,街自体に品があるような気がします。
ヒンドゥー教のプランバナン寺院遺跡や仏教のボロブドゥール遺跡などの世界遺産への拠点であり、手書きのバティックの布でも有名です。
ジョグジャのメインストリート。
“マリオボロ通り“

この道は一方通行の車道と、

馬車やベチャのための両側通行道に分かれています。
ベチャは、インドのリクシャーと同じ三輪自転車ですが、
インドは座席が後ろ,
インドネシアでは座席が前で,
乗客になってみるとちょっとスリルがあります。
この道以外は車道を車に混ざって走り,右折なども車と同じ様に対向車を避けながら曲がるので結構ヒヤリとすることも。。。。
(ちなみにベチャはバリには無く、ジャワの小規模都市にあるようです。)

マリオボロ通りには大小の小売店、デパートやホテル等が建ち並んでいて、その歩道には衣料品や雑貨等の出店がびっしりと並んでいます。全てを数えると1,000軒ものお店があるそうです。
この道の店は全て夜9時に閉まり,その閉まった後は歩道レストラン街に大変身します。
その変わり身の早さ!

20:30pm

21:10pm(同じ場所です)
沢山のお店がある中、ここの
“アヤム(鳥)・ゴレン(揚げ)”(訳して、フライドチキン)
がイチオシ!(㊙ムティアラホテルの向かい側歩道)
2時間もハーブを使ったスープで煮込んでから素揚げにするそうです。

歩道に敷いたゴザに座り,道行く人を見上げながら手で頂きます。
ジョグジャの夜はこれからのようです。
翌日はバティク作業場を覗いてバティック製作の工程を取材してきました。
*これも後日改めてご紹介しますので,お楽しみに!
ジョグジャはジャカルタとバリのほぼ中間地点、ここまでは船とバスの移動時間だけで約36時間。
ここからバリへは飛行機で約45分。
あっという間の帰路でした。
さて、あなたならどちらの旅を選びますか?
     おわり