村のお寺のお祭り

   
正しくは“バンジャール“
日本でいう、町内会のお寺のお祭りです。
村の中にバンジャールと言う、
冠婚葬祭の互助をし合う町内会のようなものがいくつかあります。
各バンジャールに必ずある、“クルクル”

中が空洞の“木魚”のようなクルクルの合図でみなお寺に集合します。
正装した女性が絶妙のバランスで、
大きなお供え物を頭の上に乗せ、お寺に向かうのですが
この重さ15kgくらいありました。

バリの女性はとても姿勢が良く、
猫背の人は見かけません、
歩く姿がとても美しいです。
お供え物は、中にバナナの茎を立て
そこに竹串を刺し、一番下にはご飯、
竹串に果物、ケーキ、お菓子、鳥の丸焼き
等々を刺して積み上げていきます。

お寺の中は、沢山の色鮮やかなお供え物でいっぱい。

用意ができるまで、みんな好きなところでおしゃべりの花を咲かせ、ワイワイ、ガヤガヤしていますが、

“マンクー”と呼ばれるお坊さんの
“チリンチリン・・・”という鐘を鳴らす合図で
“スンバヤン”(お祈り)が始まると、
“シーーーン”と一瞬で静寂になります。
この静寂が、とても神聖で気持ちが良く
心が洗われるようです。
私の斜め前に座っていた、クリスモン君(10歳)。

この目で、私のスンバヤンの様子を見守ってくれ、
ちゃんと手順通りに終えると、
“うん、、、良し”と、ニッコリうなずいてくれました。
その時の彼の目は、子供のものではなく
神に仕える使者の様な威厳のあるものだったのが、印象深いです。
スンバヤンが終わり、
女性たちは神に捧げたお供え物を持ち帰り
家族で御馳走を楽しみます。

バリではほとんどの場合、きちっと敬意をはらってくれる人なら誰でも、スンバヤンに参加させてくれます。もちろん正装しなければなりませんが、これも快く貸してくれることが多いです。(今回、私も突然のことだったので、宿のスタッフのマデさんが貸してくれました)
みな温かい目で見守ってくれ、色々と教えてくれます。
  注:生理中の女性は参加出来ませんし、お寺の中にも入れません。
ビックリしたのが、このマデさんが私に貸してくれた“クバヤ”と言う正装のブラウスの値段。
とても細かく綺麗なカットワークがされたブラウス。
「こういうのって高いのよねー」と私が言うと。
「いくらだと思う?」とマデさん。
なんとブラウス1枚、彼女の1ヶ月のお給料と同じだそうです。
(もちろん彼女や友だちが着ていたブラウスも同様かそれ以上らしい)
「お金がなくて大変なのよ」と言い、けっして裕福という程の生活ではないのに、彼女たちの正装への思いはすごいなぁ〜、、、と思いましたが、そういえば、日本人の着物に対するものと同じですね。
そして、そんな高価なものを惜しげも無く貸してくれる度量の深さにあらためて感服しました。