移動修理屋さん

      
  

一瞬、鉄くず屋さんかと思いきや、
傘と靴の修理屋さん!
 
すごいサビサビの傘の骨・・・というか、芯だけ・・・
まだまだ使えるそうです。
この日は傘の修理中
  

ここまで使ってくれたら傘も本望でしょうね。
日本では雨が降ったら安い傘を買って、やんだら捨ててくると言う人が少なからずいると言う話を聞いたばかりでした。
物質的に豊かになり過ぎて、
大事なものを見失っているのでは??
”もったいない精神”
忘れたくないです。

ビジュアル系ドリンク

   
   
 
違う国に行くと普段なじみのある飲み物が、
あれっ??
ということありますよね。

あるワルンのこの並べ方がなんかとてもきれいで
カシャッと1枚。
まー、この中で私が普段飲むのは一番左の
“ビンタン・ビール” くらいですが、
今だに飲んだことの無い
ブルーの“ファンタ”
とてもきれいな色!
初めて見たような気がします。
ビジュアルで勝負!なのでしょう〜
一番右は、甘いアイスティーで
インドネシアではかなり一般的に飲まれています。

ザ・行商人

   
  
ナイフ売りのおばちゃん

商品はたったこれだけ・・・

気持ちよく写真を撮らせてくれたので、
小さいナイフを一つ購入。
笑顔も一段と大きくなりました。
金魚売り

反対側には、カメ売りも

なんだかちょっと息苦しそう・・・
お掃除雑貨屋さん

”写真撮ったんだから、一つくらい買ってよ!”
・・・の指。
後ろ姿になってしまいましたが、
足拭きマット売り
  

かなり重そう。
自転車のタイヤが心配になります・・・
みんないろいろ考えて、頑張ってます。

建設ラッシュ

     
   
  
帰りのバンコクトランジットも空港近くは平常通りでなんの問題もなくバリに戻ることが出来ました。
日本はこんな時期に雪が降ったそうですが、バリはニュピ明けに乾期に向かって青空が続いていたと思ったら、毎日のように雨が降っていたそうです。ここ数日はどんより曇り空、夕方には雷の音と真っ黒い雲が向かって来ては、何処かへ消えてしまう・・・、そんな雨期に逆戻りしたようです。
毎回ちょっとバリを離れて戻ってくると、ほんの数週間でも街の様子が変わっています、それは次々に建てられていくお店やレストラン、ヴィラやプライベートハウス。もちろん一瞬で建つ訳ではないですが、前からのプロジェクトが完成しオープンしたり、新しいプロジェクトが始まったりという終わりのない開発の断片が刻々と姿を変えていきます。
バリは今、空前の建設ラッシュ。
ここ数年続いている中でも一番多く、どこもかしこも建設現場。


大通りから小道に入って家へ続く800mくらいの間に約10カ所の建設現場。

いったい何時まで続くのやら・・・、道は重い石や砂を運ぶトラックに破壊され、ガタガタ道がどんどん酷くなっています。

田んぼがどんどん埋め立てられ、この牛さんたちこれから何処で暮らしていくのでしょうか?

きっとどこの発展途上国も同じような運命をたどっているのかもしれませんが、バリのんびりした姿からどんどん遠ざかっていくのはとても残念な気がします。
これらの現場で働く人ほとんどが、ジャワ島やバリ以外の島の人たちで、あらゆる産業や工芸品などを作っているのも今ではそう言った低賃金でよく働く他の島の人が多く、観光用の情報にはバリヒンドゥーが90%となっていますが、実は何年か前の新聞にはバリヒンドゥー以外の人口がバリヒンドゥーの人口を上回ってしまったと載っていました。
ジャワ島では、“バリ島の道は金で出来ている”と言われているそうで、バリでの職を求めてどんどんやって来ます。
そう言った人たちがバリの産業を支えている今、彼ら無くしてはもう立ち行かなくなっているのも現状です。
そして観光客が多い地区は、バリの風景が劇的に変わってきています。
これからのバリはどうなっていくのでしょうか?
いろいろと便利になり、日本食レストランもいくらでも選べる程の数になって、生活は遥かにし易くなったのですが、毎月のように増えていくレストランや宿泊施設などを見ているとなんだかとても複雑な思いです・・・

静寂の日、“ニュピ”

     
  
昨日16日はバリ、サカ歴の新年の日
“ニュピ”
この日は次の朝まで丸1日
* 火や電灯を使ってはいけない
* 外出してはいけない
* 大きな音を立ててはいけない
など、バリ島に居る人全員が守らなくてはなりません。
(インドネシア全域ではなく、バリ島だけです)
飛行機の離発着もこの日は全てナシ!
空港はもちろんクローズです。
外出が出来ないのだから、全ての機関が完全にストップするという日本では考えられないような日が、今だに守られているのです。
とは言え、観光客が泊まるホテルは最小限の明かりの使用が許可されているので、ホテル内はほぼ通常通り快適に過ごせます。
ただ外出は許されません。
観光客がニュピの為に減ってしまうこの数日、バリ在住者を対象に普段では高いホテルの格安ニュピ宿泊スペシャルパケージがあり、私もずいぶん前に一度利用したことがありますが、ここ最近は、ニュピの静寂を家で過ごすことの素晴らしさに気付き、特別なこの日を家で楽しんでいます。
朝から、“シ〜〜〜ン”とした静けさの中、
聞こえるのは
鳥たちのさえずり
優しい風にそよぐ木の葉のサラサラした音
微かに聞こえる波の音
たったそれだけ。
たまに、見えない程遥か上空をジェット機が通る音が
唯一の人工音。
普段どれだけの雑音の中で生活しているか気付かされます
夜になると、満天の星。
車やバイクの排気ガスが無く
村の各家庭のゴミ焼却もなく
街の光も無く
新月なので月も無い
真っ暗な澄んだ空に見える星はプラネタリウム並みです。
星の明かりで辺りが見る程でした。
そして夜が明け、、、
今朝は早くからニュピが終わったことを知らされるように、
バイクが通る音や飛行機の離発着の轟音で目覚め、
しだいに人々が道を行き交う声や、
近くの建設現場からは機械音が、、、
急に現実世界に戻された感じです。
外出解禁を待ちきれなかったように大勢の人たちが
早朝からビーチで沐浴。

 
また日常の日が始まりました・・・
ニュピが過ぎると季節は乾期に替わります。
PS:この時期、ニュピ一連の行事が重なり、観光はあまり期待出来ないですが、バリのお祭りをまとめて見ることが出来るので、そう言ったことに興味のある方やお祭り好きの方にはかなりお勧めです。お泊まりは村の集落の近くのかなりこじんまりした宿が良いでしょう。ニュピの日は毎年違うのでチェックが必要です。

オゴ・オゴ リポート

    
今夜は “オゴ・オゴ” ナイト!
日本のねぶた祭のような感じです。
日が暮れた頃からオゴ・オゴの行進が始まります。
行列の先頭に、松明を持った女性たち

続いてオゴ・オゴ


その後ろにガムランチーム

・・・という構成になってます。
通りの十字路では、四方から来るオゴ・オゴを見る為に
大勢の人が集まり、至る主要の十字路はこんな状態。

車などの規制もあり、
通行出来る道はこんなことになっていました。
(ちなみに、、全然進んでいません、、、というか、停まってます)

それでも、車とバイクと人の多さと無秩序のため
オゴ・オゴがスムーズに進まず、みんな待ちくたびれ・・・

とにかく沢山のオゴ・オゴたち




子供たちも頑張っています

すごくキュートなオゴ・オゴ

竹の長い棒は、電線を持ち上げるため

みんなカメラを向けるとノリノリ!

  

   
そしてオゴ・オゴは一夜限りで燃やされます。

  
これで、1年で地上に溜まった邪気が、
地上から追い払われていきます。
明日は新年の日 “ニュピ”
邪気が戻って来れないように、音を立てず、火を使わず、電灯も使わず
人も外に出ないで、静かーーに1日を過ごします。
ここには誰も居ませんよー
と、島全土のかくれんぼ状態ですね。。。
まー、そんな堅いこと言わないで・・

・・と、膨大な時間とエネルギー、
そして制作費に10万円くらいを費やした彼らは
一週間後に燃やす、、、とのこと・・・
(いいのかしら〜?? と気になる私がいます)
とりあえず今夜は歩道で、オゴ・オゴと打ち上げパーティ!
(ニュピは明日朝から)
気持ちも分らないでも無いけど・・・。
バイクでオゴ・オゴを何時間も追っかけグッタリ疲れましたが、
いや〜、楽しかった!
かなりテンション上がりました。
何度見ても、オゴ・オゴ 最高!

ダブル・セレモニーの日

       
   
昨日は、二つのセレモニーが重なり
大変あわただしい一日でした。
その一つは、鉄や金属で出来ている道具たち、、、
伝統儀式に使われるクリスという剣、
カマやノコギリなど日常に使う道具など、
そして最近儀式のメインとなっているバイクや車、、
などに感謝をこめてお供え物を捧げ、
お祈りをするセレモニー。
朝一番でお飾りを付け、おめかしされた車

バイクも車も人と同じく、
儀式の時には正装のサロンを着ます。

ここで、車たちに「ありがとう」の
スンバヤン(お祈り)・・・
もう一つは、バリの新年を迎える前に
村のご神体を海や川でお清めする
“ムラスティ”
このムラスティは、私が一番好きなセレモニーで
毎年、数日前からワクワクします。
この日の通りは、白い正装の人々が御神輿とガムランの音色とともに行進するマラスティの行列一色に・・・

この光景とガムランの響きに、胸がいっぱいになり
何か熱い物がこみ上げてきます。
行進が優先なので、車は行列が過ぎるまで避けて待たなくてはなりません。

今では台車付きの、ご神体を運ぶ御神輿

プティテンゲット寺院前のビーチは,このムラスティの行列がどんどん集まり、辺り一面、御神輿と人・ひと・ヒト・・・

まずビーチに着いたら水辺まで行き、ご神体のお清め。

更に強くなるガムランの強烈な響き・・・

クリス(剣)を持ち、
一瞬でトランス状態に入っていく人たち



(特別な人たちだけのようです)
聖水をかけてもらうと、一瞬でまた戻ってきます。

そして、水辺を他の行列に譲り、
砂浜でスンバヤンの準備。

私は、いつもこのスンバヤンだけ参加させてもらうのですが、みな快く中に入れてくれ、マンクー(お坊さん)も聖水をかけに来てくれます。

しかし炎天下のビーチは、酷暑!
スンバヤンが終わり次第、そうそうに引き上げてきました。
帰りビーチを歩いていると、数人の人たちが静かなところでスンバヤンをしようとしていました。

わー、絵になるなー・・・
なんて思っていると、
お供え物をビーチに置いた瞬間、出稼ぎ工夫と思われる男の人が横からお供え物にのせてあるお金を取ろうと!
すかさずスンバヤンのおばちゃん、
「まだ終わってないんだからダメ!」
「終わってからにしなさい」
と、窘めていました。

我先にと、けっこう必死・・・
お供え物にはお金やお菓子が載っていて,
それを目当ての男の人たちを今回多く見ました。
抜け目が無いなー。
特に、水のボトルを集めている人がいて(ボトルはお金になる)、これは有り難いことだなーと思いました。
それでなくても、そこら中にこーんなゴミと化したお供え物が
そのまま置き去りにされていくのですから・・・

いくら自然の物とはいえ、こんなにあると
どーなのかな〜??
と、考えてしまいます。
これから数日、サーファーたちはバナナやココナッツの葉っぱをかきわけ沖に出て行くことになるのでしょう・・・
いや〜、凝縮した1日だった〜
夕方、今度はのんびりしにビーチへ行くと
パウアシェルのような彩雲を見つけ感動!

とても綺麗な彩雲が、私たちを祝福しているようでした。
素晴らしい日に感謝!

バリカレンダー

       
バリ仕様のスペシャルカレンダー

このカレンダーはインドネシアの国民の祭日プラス、バリヒンドゥーのお祭りの日や新月・満月、各祭事に良い日などがきめ細かく載っているものです。
(しっかり、作った人の写真入り!それも毎月登場・・・)
バリに住んでいると、
このカレンダーは無くてはならないもの。

赤い日は国民の祭日で、インドネシア全域共通ですが
赤丸で囲まれているのがバリのお祭りの日
この毎年替わる赤丸で囲まれた日やその前後など、
全てではないですが、だいたいお休みになります。
(仕事はお休みでも、彼らは休む暇なく早朝から夜中までお祭りの支度で大忙し、身体は休まるどころか、疲労困憊するようです。)
黒い丸印が新月、赤い丸印が満月の日
これらの日にも皆、特別なお祈りをします。
この他、人の名前によってそれぞれ特別なお祈りの日があったり
地鎮祭や建設を始めるのに良い日、
結婚式やお葬式に良い日
田植えをするのに良い日、
アンティークを買うのに良い日(!)
家畜の子牛や子豚などを買うのに良い日
などなど、、、事細かに記載されています。
月に数日ずつあるので、その中から重要な祭事は、
マンクー(お坊さん)に選んでもらいます。
カレンダーの裏面にホロスコープやヌメオロジー、風水的なものが詳しく載ってかなり充実しているものもあり、読めればきっと面白いと思いますが、私にはまったく理解出来ません、残念。
なぜか、
曜日や月の日本語読みがローマ字で入っているが不思議・・・
そして今月
3月16日がバリのサカ歴の新年にあたり
(何故か全国民の休日にもなっている・・・)
今、バリの人は新年の準備やその前の祭事で大忙しです。
大晦日にあたる15日の夜は“ねぶた祭”のような行事があり
その“オゴオゴ”という、張りぼて作りに皆夢中!
縫製工場の隣にも・・・
10日前

2日前

だんだん形になってきました。
街のあちこちにも、製作中のオゴオゴが・・・


それにしても皆かなり本格的。
子供たちだけで作るものと
大人が作るものが、各バンジャール(町内会)に一つずつ
子供たちは学校帰りに大人が作っているものを見に来ては興奮し、自分たちの製作の参考に観察しています。

大人は仕事から帰ってから・・・また一仕事ですね。。
こうやって地域みんなで何かを作り上げるというのはとても素晴らしいですね。これだけではなく冠婚葬祭、ことあるごとに皆で協力し合っています。
しかし、冠婚葬祭など大事なことに参加しなかったら村八分にされる・・・と言う、怖さがあるので、どんなに疲れていてもやるしかない、、、ことも多くあるようで、大変だなぁ〜と思います。
このオゴオゴはみんなの楽しみなので、
無理しないでやりたい人たちがやっているようですが・・・
ガムランの響きにのってオゴオゴが練り歩く
15日の夜がとても楽しみです。

HOUSE FOR SALE

   
大通りやちょっと横道に入った道沿いにある
木のアンティークな家の前に
“売り家”のサイン

これは組み立て式の古民家を扱っているお店で
築200〜300年のジャワ島などの家を買い取り、
一度分解し各パーツを磨き直し組み立てたもの。
買い手が付いたらまた分解して
買い主の土地に建て直し。
海外へ送られることもあります。
古いチークの良い味が出ていて
とても可愛いく、渋さもあり
中は、木の家なので涼しい〜です。
ジャワ島の家

スマトラ島の家

東屋タイプ

バリも今やブロックとコンクリートの家ばかりになり
この蒸し暑い気候では家の中がムンムン・・・
冷房が無いとけっこうきついです・・・
(私がすっかり冷房慣れしてしまったから、
 ということもある、、かも、、、)
たまに、やっぱり自然の木の家っていいな〜
などとまた、
無い物ねだりの虫がワサワサ騒ぎだします・・・
最近、日本でも古民家の骨組みを利用して
モダンな家に立て直したりされているようですが、
同じようなものですね。
古いから良いのではなく、
昔むかしに作られたものは、
良い素材を使って丁寧に作られているから
何百年経った今でもそのままの美しさがあるのでしょうね。

流行の照明

   
最近、
お洒落な高級レストランやホテルでよく使われている大胆な照明。

私が初めてこんな照明を見たのは数年前にオープンした、
あの“ブルガリ”ホテル
(話題の新しいホテルが出来ると、
 とりあえず見学に行きます)
なんで“ブルガリ“ホテルでこんなの使っちゃうの??
と不思議に思ったのを覚えています。
それからは、いろんなところで見かけるようになり
素敵な使い方をしているところもありますが
どうも私は、元の姿のイメージの方が強くて・・・
これが、元の姿です〜

中には闘鶏用のニワトリが・・・
でもこれがトレンドなようです〜